2016年11月30日

追加副審を無効化する主審



鹿島アントラーズ01浦和レッズ


1stステージ優勝の鹿島と、2ndステージ優勝の浦和。

年間順位では両者の間には15もの勝ち点差が存在するけど、
2004年まで行われていたチャンピオンシップと同じ構図になったことは、
チャンピオンシップの歪なルールを、少しばかり納得できるものにしたと思う。

ガンバサポの自分が言うのもなんだけど、
1stステージも2ndステージも優勝していないのに、
年間3位に入ったという理由で、
勝ち点で11も水をあけられていた首位のチームと、
年間王者を懸けて戦うという昨季の状況は、おかしなものだったからね。

ところが、シャーレは1年で1番勝ち点を稼いだクラブが相応しいと、
浦和にPKを与えるという方法で主張したのは、この日の試合を裁いた家本政明。

鹿島陣内に於ける興梠に対する接触は、
ファウルと見るにはあまりにも厳しいものだった。

シーズンのラストにJリーグを盛り上げる要素を作るというのが、
2ステージ制移行の理由の1つにあったと思うんやけど、
Jリーグの審判のレベルの低さを、
地上波のゴールデンタイムで発信することになってしまったのは、
Jリーグのお偉方にとっては誤算だったんじゃないだろうか。



ただ、良くも悪くも、この試合の見どころはこのPKだけだったように思う。

タイトルが懸かっていることもあり、
お互いに様子を窺うような試合展開だったため、
両チームのサポーター以外の視聴者からすれば、
動きが少なくて全体的に面白味に欠ける試合だった。

また、火曜日の夜の陸の孤島・鹿島という、
興行的に無謀とも思える条件で試合を行ったこともあり、
タイトルが懸かったビッグマッチにも関わらず、
観客がスタジアムの半分ほどしか入らないという状況も、
試合の寒さに更に拍車を掛ける要因になった。

おそらく、23日に準決勝を行ってから、
26日か27日に決勝の1stlegを行うのは、選手のコンディション的にも厳しいし、
チケットを売る期間も短いということで、
29日の火曜日に試合を行うことになったんだろうけど、
そもそも、興行的な側面の強いチャンピオンシップを、
土日に行えない日程になっている時点で、
レギュレーションが破綻している気がするわ。

まあ、今週末に埼玉スタジアムで行われる2ndlegは、
既にチケットが完売しているそうなので、
試合のグレードに相応しいスタジアムの雰囲気になりそうなのが幸いだけれども。















2016年11月23日

鹿島アントラーズのテンプレート対応



川崎フロンターレ01鹿島アントラーズ


チャンピオンシップの準決勝と言えば、
昨季、丹羽のループバックパスポスト直撃からのカウンター発動で、
藤春が右足ボレーで決勝ゴールを叩き込むという、
ガンバ史に残るネタを提供してくれた試合だった。

まあ、今季のチャンピオンシップの舞台に、
ガンバの姿が無いのは残念ではあるけど、
今季はこれまで数々の劇的な試合を演出してきた等々力が舞台。

さぞ白熱した試合が見られることと思っていたけど、
対戦相手がそんなお遊びに付き合ってくれるような、
ノリの良いチームではなかったのが川崎にとっての不運だったね。



試合を通して見ると、川崎がボールを握る時間が長かったけど、
チョン・ソンリョンの手を煩わせるような、
決定的なチャンスが多かったのは鹿島の方だった。

この試合の唯一の得点となった、後半の早い時間帯の金崎のゴールは、
左サイドの山本からの左足でのクロスを合わせたものだったけど、
右利きの左SBの山本にしてみれば、右でクロスを上げた方が、
自然な場面だったと思うんよね。

ただ、前半の終盤に、右サイドの西からのクロスに対し、
土居がフリーで合わせようとする場面があったので、
クロスに対して川崎の守備陣が中の選手を掴まえきれてないと判断して、
逆サイドから同じような攻め方をしたんじゃないだろうか。

また、1点ビハインドの川崎が、田坂に代えて登里を投入し、
攻勢に打って出ようとしたのを受けて、ファブリシオに代えて三竿を投入し、
永木を1列前に上げて封殺した采配も見事だった。

過小評価されている感のある石井監督だけど、
昨季のナビスコカップ決勝で、宇佐美のサイドにカイオをぶつけて、
宇佐美を守備に忙殺させることでガンバの攻撃を機能不全にさせたように、
相手の長所を消すのは上手い監督だと思うね。



今季のリーグ最終戦後の記事にも書いたけど、
個人的には、川崎が志向しているサッカーに好感を持っているので、
いつかタイトルという形で報われてほしいと思っている。

ただ、この試合では、ケガ人が多かったというエクスキューズもできるけど、
それ以上に、まだタイトルが懸かったビッグマッチを残しているという状況で、
指揮官とエースが退団を発表するという状況は、
クラブの情報統制上、どうだったのかと疑問符が付く。

タイトルを獲得して2人を気持ちよく送り出そうと、
チームが一致団結すればよかったんだろうけど、
むしろ他の選手に動揺を与えた方が大きかったんじゃないだろうか。

川崎が悲願の初タイトルを獲得するのは、
今季は非常に大きなチャンスだと思うので、
残された天皇杯に懸けるということになるんだろうけど、
ウチもディフェンディングチャンピオンの座を易々と譲るつもりはありませんよ。



これで、今季のチャンピオンシップの決勝は浦和vs鹿島に決定。

リーグ戦でのパフォーマンスがそのまま発揮されれば浦和が勝つだろうけど、
天皇杯のラウンド16から2週間以上試合間隔が空いているので、
そこが吉と出るか凶と出るかというところかな。

鹿島は、川崎に勝って意気揚々と浦和との試合に臨めるけど、
あれだけチャンスがあったわりに追加点が奪えなかったり、
終盤のパワープレイでバタバタしているのを見ると、
本調子ではないようには見受けられるね。

いずれにせよライバル関係バチバチの両クラブだけに、
熱い試合が見れそうやね。














2016年11月20日

未熟さが目立ったU-23今季最終戦



三ッ沢陸上競技場行ってきました。



ガンバ大阪U-2302YSCC横浜


今季からU-23チームが発足するにあたり、
いつか見に行こうと思ってはいたけど、なかなか腰が上がらず、
結局、最終節になってしまった。

球技場の方は、高校サッカー選手権の試合で来ているけど、
陸上競技場の方は、いつぞやのガンバユースの試合を見に来た時以来かな。

スタンドに手書きのポップが掲げられているなど、
試合の運営に人のぬくもりが感じられるあたりに、
セミプロのJ3の魅力を感じられたね。



試合の方はどうだったかというと、はっきり言って低調だった。

牧歌的なスタジアムの雰囲気に気が緩んだのか、
フワッとした感じで試合に入ってしまい、
前後半の早い時間帯に、なんでもないロングボールからそれぞれ失点。

攻撃に於いても、終始、試合の主導権は握るものの、
ラストパスやシュートの精度が低くて得点に結びつかず。

特に、ドフリーのGKとの1対1を、
2回も決められなかった小川には猛省を促したいね。

この試合は、オーバーエイジの選手が不在で、
本当の意味でのU-23チームだったので、
個の力で劣る部分はあったかとは思うけど、
それを差し引いても、この試合のパフォーマンスは物足りなかったね。



この試合で初めて知ったんだけど、
YSCCの監督は元マリノスの樋口さん。

この人は、チーム作りのアプローチこそ違えど、
来季から甲府の指揮を執る吉田達磨と同じカテゴリーに属する、
理想を追い求めるタイプの監督というイメージやね。

その信念はYSCCの監督になってもブレていないようで、
DFラインを高くキープし、攻撃時には何人も前に人数を割くという、
J3で最下位に沈んでいるチームとは思えないほど、
勇敢と言うべきか蛮勇と言うべきか悩むサッカーをしていたね。

まあ、J3は下位カテゴリーへの降格が無いから、
結果が出なくてもこういうサッカーが許されるんだろうけど、
もっと上を目指すのであれば相応しい監督は他にもいると思う。


今回のU-23観戦は、
来月の天皇杯まで不足しているガンバ分を補充という側面もあったけど、
正直、その目的はあまり達成できなかった。

奇しくも、来月の天皇杯の会場は、
場所こそ違えど、この試合と同じ横浜なので、
次回こそ横浜の地で勝利の凱歌を歌いたいと思います。



にほんブログ村













2016年11月16日

この試合がロシアへの道のりにおけるターニングポイントになるかもしれない



日本21サウジアラビア


スポンサー枠と邪推されるほどまでに聖域化していた、
本田と香川のポジションにようやくメスが入ったこの試合。

代わりに出場した選手が結果を残したことで、
昨今の日本代表を取り巻いていた閉塞感が晴れたように感じたね。

ただ、自分と同い年の本田や岡崎がベンチに追いやられる姿を見て、
自分自身が若い世代に淘汰されているような、
一抹の寂寥感を感じたんだけども。

まあ、アモーレのスキャンダルにも負けず、
長友が健在ぶりをアピールしてくれたことが留飲を下げてくれたけどね。



目下グループ首位のサウジアラビアが相手ということで、
ホームとは言え難しい試合を強いられるかなと思っていたけど、
サウジアラビアが思いのほか前に出てきたので、
日本としては組み易かったんじゃないだろうか。

シンガポールやUAEのように、
自陣でしっかりとブロックを敷いて守られる方が、
引いた相手を崩すのが苦手な日本としては嫌だったね。

日本はサウジアラビアに舐められていたという言い方もできるので、
癪に障るところはあるけど、あれだけ日本の横パスに食いついてくれると、
縦のパスコースが空き、大迫や清武へ良いボールを入れやすくなるので、
日本が優勢に試合を進めることが出来たのも必然だったように思う。

また、試合の主導権を握りながらも、なかなか得点を奪えずにいた中で、
前半終了間際にPKで先制することができたのも大きかったね。

PKに繋がったハンドの判定は、
サウジアラビアにとって厳しいものだったと思うけど、
これまで散々PKを獲得してきたサウジアラビアなんだから、
たまには献上する方に回ってもいいだろう。



後半から久保に代えて本田がピッチへ。

久保はそこまで悪くはなかったと思うけど、
右MFというポジションが彼にとって適正なものなのかというのは、
疑問が残るところ。

今の日本の布陣でこの選手を起用するなら、
大迫か清武の位置になるのではと思う。

世間から色々言われている本田だけど、
今のチームで右MFというポジションを一番上手くこなせるのは、
結局、本田ということになるんじゃないだろうか。

先のオマーン戦で、清武がベンチに下がると、
攻撃の構成力が著しく低下することが証明されてしまったけど、
この試合では、清武が香川との交代でベンチに下がった後も、
本田が前線で上手く時間を作っていたので、清武不在の影響は感じなかった。

また、原口のゴールに繋がる崩しも、
今のチームで長年蓄積してきた連携の賜物と言えるものだったしね。

所属クラブで出場機会を失っている現状で、
代表でのポジションを聖域化するようであれば、
周囲との軋轢の火種になりかねないけど、
この試合のように、他の選手とポジションを競わせる形であれば、
まだ必要な戦力ではないだろうか。



初戦でUAEにホームで敗戦を喫したことを除いては、
なんだかんだ順調に勝ち点を積み上げてきている日本代表。

次戦は、奇しくもアウェイでUAEと対戦するので、
ホームでの借りを返したいところやね。




にほんブログ村











2016年11月12日

OSAKO IS NOT HALFWAY



日本40オマーン


金曜日の夜にカシマスタジアムで試合なんて、
誰が見に行くねんって思ってたら、観客数は3万3千人ですか。

正直、そこまで客を呼べるようなサッカーをしているとは思えないんだけど、
いやはや、代表人気は大したものですな。



この試合の位置付けは、
サウジアラビアの下位互換として見立てたオマーンに大勝することで、
良いイメージを持って来週のサウジアラビア戦に臨むというものだったと思う。

まあ、オマーンの選手たちのモチベーションが低かったのも相まって、
上記の目的は達成できたんじゃないだろうか。

ガンバサポとしては、井手口に代表キャップ1がつかなかったのが残念だけど、
久々に代表に招集された大迫が結果を残したことは、
今後、最終予選を戦ううえでポジティヴな要素やね。

特に2点目のシュートの切り返しは、
所属のケルンで好調を維持しているところから来る、
ゴール前での余裕のようなものが感じられた。

後半の早い時間にベンチに下がったことからも、
来週のサウジアラビア戦での先発は当確と見ていいだろうね。



大迫以外で気になった選手と言えば、清武かな。

所属クラブで出場機会を失っているので、
試合勘が鈍っているのではと思っていたけど、
見事な1ゴール2アシストでその心配が杞憂だったことを証明したね。

ただ、清武がベンチに下がった後半から、
攻撃が単調になり、ゴールへ迫る回数が減ったことからもわかるように、
今のチームにはゲームメイクが出来る選手が清武しかいない。

遊戯王ばりにデュエルを強調するのも良いけど、柏木を招集するなり、
大島にもう1度チャンスを与えてみるなりしてはどうだろうか。



所属クラブで出場機会を失っていると言えば、
清武だけではなく、本田圭佑にも当てはまること。

この試合の本田は、大迫の2点目に繋がった、右サイドからのカットインは、
往年の輝きが垣間見えたものの、全体的なパフォーマンスは、
決して良くなかったと思う。

ただ、代役が務まりそうな選手が、この試合で見当たらなかったので、
結局、サウジアラビア戦でも本田を起用せざるを得ないだろうね。

本田との交代でピッチに入った浅野は、
PKを獲得するなどの働きは見せたものの、
まだチームにはフィットできていないように思えるし、
左サイドMFで先発した齋藤学は、及第点の働きは見せていたけど、
彼は右サイドができないし。

まあ、何だかんだ言われつつも、日本代表の本田は、
今まで何度もチームを勝利に導いてきたので、
サウジアラビア戦でもきっとやってくれると思います。



正直、この試合のオマーンが、
仮想サウジアラビアになったとは思えないんだけど、
4点も取ったので、ある程度チームが勢いづくかなとは思います。

以前のブログで、ある程度苦戦をしなければ、
W杯予選はつまらないという旨の記事を書いたけど、
次戦のサウジアラビア戦を落とすようであれば、
いよいよロシア行きに黄色信号が灯りかねないので、
是が非でも勝利を収めてほしいね。




にほんブログ村











2016年11月9日

天皇杯3連覇へ向けて進軍開始



前人未到の天皇杯3連覇へ挑む今季のガンバ大阪。

ただ、ガンバが天皇杯3連覇を目指すのは、
今回が初めてではない。

6年前、年の瀬のエコパで、ガンバの天皇杯3連覇を阻んだのは、
他でもないこの試合の対戦相手である清水。

そして、当時、清水を率いていた長谷川健太が、
現在、ガンバのベンチに座り、天皇杯3連覇を目指して戦っているとは、
何とも不思議な縁である。


ガンバ大阪10清水エスパルス


試合を観ていないので詳しいことは書けないけど、
結果を見る限り、だいぶ手こずったみたいやね。

代表に招集されている井手口と東口は不在だったものの、
それ以外のメンバーをスタメンに揃えたガンバに対し、
熾烈なJ1昇格争いの渦中に身を置いているということもあって、
週末のリーグ戦に備え、メンバーを落としてきた清水。

贔屓目なしにもガンバに分があるように見える構図だったけど、
スコアレスのまま延長まで持ち込まれ、
古巣対決となる長沢のゴールでなんとか先制するも、
その後、呉屋が退場になり、数的不利になりながらも逃げ切り。

ここ数年は見られなかったけど、
一昔前は、天皇杯の初戦でJ2のチームに苦戦を強いられるのは、
恒例行事のようなところがあったから、なんか懐かしい気分になったわ。

水戸に敗戦を喫した前例もあっただけに、
延長戦に突入した時は、ハラハラしたけど、
6年前の歴史は再現されなくてよかったね。



準々決勝の対戦相手は、マリノスと新潟のどちらか。

今季、マリノスとは既に4回も対戦しているので、
正直、食傷気味なところがあるんやけど、
今季の終盤の新潟のパフォーマンスを見る限り、
マリノスに勝てる雰囲気は感じないので、
5度目の顔合わせも止む無しかなと。

ただ、次戦の対戦相手云々以前に、チャンピオンシップに出場しないクラブは、
11月の2週目からクリスマスイブまで試合が無いという歪な大会スケジュールに、
不満を持っているサポーターはたくさんいるだろうけども。




にほんブログ村











2016年11月3日

ガンバ大阪プレゼンツの等々力劇場



等々力行ってきました。




ガンバ大阪32川崎フロンターレ


前半を全く良いところなく2点ビハインドで折り返した時は、
ボロ負けするんじゃないかと思っていたけど、
後半に3得点を挙げ、まさかの逆転勝利。

大森の負傷を受けて呉屋を投入し、
布陣を4-2-3-1から4-3-1-2に変更したけど、
これに川崎が対応できず、バタバタしている間に、
一気に逆転したような感じだったね。

結果的に浦和の年間1位をアシストする格好になってしまったけど、
前半にガンバを圧倒し、年間1位を意識していた川崎を、
奈落の底へ落とした後半の戦いぶりが、あまりにも痛快だったので、
浦和のことはどうでもよかったりする。

まあ、天皇杯で浦和と対戦した際に、
便宜を図ってくれる事に期待してなくも無いけど。



ただ、この試合に勝っておいてこんな事を言うのもおかしな話だけど、
川崎のような志の高いサッカーを志向しているチームには、
タイトルという形で報われてほしいなとは思っている。

今は見る影も無いけど、かつてのガンバも、
西野監督の下で、今の川崎のように志の高いサッカーを志向していて、
高い理想を掲げてタイトルに挑むクラブをサポートすることに、
サポーターとしても大きなモチベーションを感じていた。

結果主義の鹿島や浦和の前に辛酸を舐めさせられた時も何度もあったけど、
そんな中で胸に刻んだ5つの星は大きな誇りである。

今のガンバは、皮肉にも結果主義側のチームになってしまったけどね。

風間監督の下で続けてきた川崎のチャレンジは、
そろそろタイトルに値してもいい頃だと思うので、
チャンピオンシップでの幸運を祈っているよ。

中村憲剛ほどのクラックを、
獲得タイトル無しで引退させるなんてことをしたら、それはクラブの罪だぜ。


今節で今季のリーグ戦は全て終了。

チャンピオンシップに出場しないガンバは、
天皇杯に注力することになりました。

来週のミッドウィークに行われるラウンド16の対戦相手は清水。

J1昇格争いの真っ只中にいる清水は、
週末に岡山との上位対決を控えているので、
天皇杯ではメンバーを落としてくるんじゃないかと思うけど、
J2の全チームの中で一番チーム状態が良いように見受けられるので、
その勢いに飲まれないようにしたいね。

決勝の地と同じ吹田スタジアムで、
前人未到の天皇杯3連覇に向けての歩みを始めましょう。





にほんブログ村