2014年1月5日

新年のご挨拶は高校サッカー選手権の会場から



あけましておめでとうございます。

相変わらず拙い文章ではありますが、
本年も弊ブログをよろしくお願いします。

この年末年始は、社会人になって5年目にして、
初めて地元の大阪で過ごしてました。

これまでの年末年始は、仕事が入ったり、
ガンバが天皇杯決勝まで勝ち進んだりした影響で、横浜の自宅で過ごしてたからね。

今回は、仕事が休みな上、ガンバも天皇杯で早々と敗退したので、
幸か不幸か、久々に地元で年末年始を過ごすことにしたわけやねんけど、
いかんせんやることが無くて、超ヒマ。

盆と暮れになると、毎回、地元に帰って行く同僚たちは、
一体、地元で何をして過ごしてるんだろうってふと思ってしまったわ。

そんな、ヒマを持て余していた俺の目に留まったのが、
高校サッカー選手権初出場にしてベスト8まで勝ち進んだ、履正社の戦いぶり。

これは、関東に戻ったら1回見に行っとかないとなと思ったので、
思い立ったらすぐに行動、浦和の駒場スタジアムに足を運んできました。



履正社は第二試合だったので、14時10分キックオフ。

高校サッカー選手権の試合のチケットは、1枚で2試合観れるものなので、
第一試合の日章学園vs富山第一から観戦しました。


両校とも初めて見るチームだったので、
どういうサッカーをするのか知らなかったんやけど、
富山第一が予想以上に良いサッカーをするチームだったので、驚かされた。

コンパクトな4-4の2ラインが、日章学園のパス回しをことごとくシャットアウトすれば、
アバウトに前に蹴りだしたボールでも、
キープ力に長ける9番と10番がきっちりと収めて、前で時間を作るから、
2列目、3列目の選手が思い切ってオーバーラップを仕掛けていた。

前から行くところは行く、下がってブロックを作るところは素早く帰陣する等、
チーム全体がイメージを共有して動いているあたり、
とてもオーガナイズされたチームだなっていう印象を受けたね。

日章学園としては、ロングボールを使って、
富山第一のDFラインを押し下げて、全体を間延びさせたかったところやけど、
あんまりそういうサッカーはやりたくないのか、
3点ビハインドになるまでロングボール主体の攻撃はしなかった。

まあ、3点ビハインドになってから使い出したロングボールは、
苦し紛れのパワープレーという感が否めなかったけども。

ただ、先制点を奪われるまでは、互角と言ってもいい試合をしていたので、
あの、富山第一の25番のスーパーミドルで富山第一に傾いた試合の流れを、
最後まで取り戻せなかった感じかな。


そして、第二試合の履正社vs四中工

ここまで初出場ながら、ベスト8まで勝ち進んだ履正社やったけど、
3回戦の青森山田戦はPK戦の末、勝利したものの、押し込まれる時間が長かったし、
今回対戦する四中工は、一昨年の選手権の準優勝校やから、
相当、厳しい試合を強いられるやろなっていう、試合前の見解やった。

ところが、蓋を開けてみると、
中盤でボールを支配し、SBのオーバーラップを絡めながら、
何度もサイドを崩してチャンスを演出していた。

ただ、チャンスは作るものの、なかなかゴールを決める事ができなくて、
こういう時って往々にしてカウンター一発でやられるんよなって思ってたら、
後半22分にロングスローを起点としたゴール前の混戦を制し、
10番がゴールを決めて履正社が先制。

履正社の2番のロングスローは、ポゼッションサッカーを志向する履正社において、
良い攻撃のアクセントになっていたね。

これは、初出場での国立進出あるかと思ったけど、現実はそう甘くなく、
後半ロスタイムにパワープレーから失点し、同点に追いつかれると、
PK戦の末に敗れてしまった。

同点に追いつかれた場面は、GK安川のファンブルが原因だったから、
得意のPK戦でそのミスを帳消しにしたかっただろうに、
今頃、その心中は穏やかじゃないやろうね。

四中工の4人目のキッカーに決められたら敗北というところから、
2人続けてPKをストップし、履正社に流れを持ってきたかに思ったんやけど、
全国大会でPK戦無敗の四中工のPK戦の強さは本物やね。

大阪代表が負けたのは残念やったけど、
選手権前に市立船橋と対戦して0-6で負けたチームが、
選手権での戦いを経るごとに成長していく姿は、胸を熱くさせるものがあったね。



なんか、大阪に住んでいた頃は、さほど高校サッカーに興味無かったんやけど、
こっちに住むようになってから、年々、選手権の魅力に惹かれている自分がいる。

土曜日の準決勝も、もちろん国立に見に行く予定です。

















0 件のコメント: