2018年4月29日

吹田でアウェイチームの接待をするのはやめたようだ



ガンバ大阪30サガン鳥栖


結果だけ見れば快勝のように思えるけど、
2点目のファンウィジョのゴールが決まるまでは、
どちらに転ぶかわからない試合展開だった。

それだけ実力伯仲の拮抗した試合だったのだけど、
16位に沈んでいるチームとそんな試合をしている時点で、
今のガンバの状態も窺い知れるところ。

思えば2ヶ月前、明るい未来を期待させてくれた開幕節の名古屋戦も、
今となってみれば弱い者同士の打ち合いだったように思えるしね。

ホーム3連勝で自動降格圏から抜け出したということで、
本来ならばもっと喜んでいいんだろうけど、
前途の道のりの険しさを考えると、やれやれといった感情の方が強いかな。



前節の湘南戦で相手の運動量に圧倒されたにも関わらず、
今節のスタメンは、髙江に代えて米倉、
菅沼に代えて出場停止明けのファビオが名前を連ねただけで、
またしてもターンオーバーはゼロ。

クルピは、先週の水曜日に平塚のベンチで何を見ていたんでしょうかね。

それに、髙江に代えて米倉ということは、
必然的にボランチが遠藤とマテウスになるわけだけど、
この組み合わせだと攻撃の際に2人同時に前に上がってしまうから、
カウンターを受けた際に中央の危険なスペースががら空きになって、
ミドルシュートを打たれまくる未来しか想像できない。

そんな明確なウィークポイントを晒した状態で鳥栖と相対したわけだけど、
この試合で鳥栖が作ったチャンスらしいチャンスと言えば、
中に合わせようとして誰も触れずにガンバのゴールマウスに向かった
原川のFKぐらいだったんじゃないだろうか。

昨季から、鳥栖の攻撃ってイバルボ次第のところがあったけど、
イバルボ不在時の戦い方が1年以上確立されていないところに疑問を感じるね。

個人的にフィッカデンティは好きな監督なんだけど、
もうサガン鳥栖というチームでは賞味期限が切れつつあるんじゃないだろうか。



この試合のガンバは、前半から、終始、試合の主導権を握りつつも、
得点を奪えずにいたけど、倉田のゴールで均衡を破ることに成功。

結果的にこのゴールがこの試合の決勝点となったね。

倉田のゴールって、ゴール前でごちゃごちゃになった状態で、
苦し紛れに足を振りぬいたシュートが入るっていうパターンが多いので、
右サイドからドリブルでカットインして左足でシュート打った時は、
左に大きく外れるイメージしか浮かばなかったんだけど、
ゴールマウスをハガキで例えるなら、切手を貼る位置に見事に吸い込まれた。

11節になってようやくチームを勝利に導く10番の仕事した倉田だけど、
ここ2シーズンの倉田は、
何か勘違いしているように僕の目には映っていたんよね。

10番を背負ったり、代表に呼ばれるようになって、
自分がゴールを決めてチームを勝たせようという意識が強くなったのかなと思うんだけど、
もともとシュートは下手だし、ドリブルで2,3人剥がせるような力もない選手なので、
できないことをやろうとしているようにしか見えなかった。

阿部や大森とサイドハーフのポジションを争っていた頃は、
今よりも献身的に守備をしていたし、
球離れも良くてシンプルにプレーしていた。

倉田には、10番だから、代表だからって変に気負ったプレーをするんじゃなくて、
自分に出来るプレーを確実にこなして欲しいと思うね。



次節はホームで仙台戦。

まだまだ不安定な戦いが続く我々ですが、シーズン序盤の勢いに陰りが見える仙台を、
3連勝中の吹田スタジアムに迎えるとあって、
今季初の連勝を狙える大きなチャンスだと思う。

ただ、仙台は中3日、ガンバは中2日と、日程面では相手の方が有利なので、
フレッシュな選手を起用して欲しいところだけど、
クルピのことだからあまり期待できないだろうな。

なんにせよ、勝ち点3を積み上げて、
ガンバのすぐ上で団子になっているオリジナル10の同志たちを追い越してやりたいね。




にほんブログ村











2018年4月26日

またしても一瞬で消し飛んだダービーの余韻



平塚行って来ました。



ガンバ大阪01湘南ベルマーレ


皆さんは昨季のアウェイの甲府戦を覚えているだろうか。

1週間前の大阪ダービーを激闘の末に制し、
チームにポジティブな流れが生まれたにも関わらず、
小瀬の地でその流れをぶち壊しにするような無残な敗北を喫したことを。

今節の湘南戦は、昨季の甲府戦と同じ状況で迎えるということで、
大阪ダービーで生まれたポジティブな流れを繋げていくために、
同じ轍を踏んではいけない試合だったはずが、
今季は平塚の地で同じ過ちを繰り返してしまった。



そもそも、試合前にスタメンを見た時から嫌な予感はしていた。

つい4日前にあれだけテンションの高い試合をしたにも関わらず、
前節のスタメンから変更したのは2人だけ。

しかもその2人は、顔面骨折で離脱した東口と、
累積警告で出場停止のファビオの代わりに、それぞれ林と菅沼が入ったものだったので、
意図的なターンオーバーは行わなかった。

まあ、「勝っているチームはいじらない」という言葉はあるけど、
固定メンバーで連戦を戦い抜こうとした結果、疲労によるパフォーマンス劣化で、
アウェイの長崎戦で完敗を喫したことをもう忘れたのだろうか。

そもそも、週2回の試合では、遠藤はパフォーマンスを維持できないというのは、
今季でわかった話ではないし、それは藤本に対しても同じことを言えると思う。

いずれにせよ、クルピには選手の起用法を考え直してもらいたいね。



対する湘南は、この試合でも前からボールを奪いに来るという、
彼らのカラーを前面に打ち出してきた。

かつてのガンバであれば、バックパスで相手を前におびき出しておいて、
空いたスペースを使って前にボールを運ぶなんて言う器用なことが出来たけど、
長谷川健太サッカーの名残からか、ボールを動かせる選手が少なくなった今では、
湘南のプレスをもろに受けて、ボールロストやパスミスを連発する始末。

後半から、髙江に代えて中村を投入し、
遠藤をボランチに下げてからパスを回せるようにはなったものの、
ボールを持たされている感は否めず、危険なエリアでのプレーはことごとく潰され、
チャンスらしいチャンスはほとんど作れなかった。

狭いエリアでボールを受けられる井出や、ドリブルで局面を打開できる泉澤は、
クルピから見てそんなに信用が足らないのだろうか。

固定メンバーによる弊害は、
スタメンで出場している選手たちのコンディションだけでなく、
ベンチメンバーの士気にも関わってくると思うんですがね。


次節はホームで鳥栖戦。

フィッカデンティが監督に就任してから、残留争いに巻き込まれることもなく、
すっかりJ1に定着した感のあった鳥栖だけど、今季は苦しんでいるね。

個人的に地方のクラブには頑張って欲しいと思っているので、
鳥栖に同情する気持ちもあるのだけど、
今のガンバには他所のクラブの心配をしている余裕なんて無い。

リーグ2連勝中のホームに戻り、順位表のすぐ上のチームを叩いて、
自動降格圏からの脱出といきたいところやね。




にほんブログ村











2018年4月22日

~Vencer Ou Vencer~ 勝つか勝つかの大阪ダービー



吹田行って来ました。




ガンバ大阪10セレッソ大阪


新大阪から東京に帰る新幹線の中でこのブログを書いている。

昨日の激闘から一夜明けた今でも、
ピッチの上で繰り広げられる激闘に呼応するかのように、
熱気を増していくスタジアムの雰囲気が鮮明にフラッシュバックされる。

思えば、ガンバ大阪は昨年7月の吹田での大阪ダービー以降、
苦しい時期を過ごしてきた。

不甲斐ない試合を何度も目にして、
スタジアムに参戦することが苦しく感じる時期もあったけど、
大阪ダービーでの勝利はガンバ大阪に対する情熱を何度でも呼び覚ましてくれる。

「ダービーは特別な試合」「ダービーだけは絶対に負けられない」といった言葉は、
世界中で使い古されて手垢のついた感があるけれど、
このような魂が揺さぶられる経験をするたびに、
その言葉が陳腐化されることは無いと再認識させられる。



思えば、この試合の出だしも、今季のガンバを象徴するかのような不穏なものだった。

試合の雰囲気にのまれていたのか、
キックオフ直後から不安定なプレーを見せていた三浦が、
DFラインの裏に出たボールを処理する際に東口と激突。

このプレーで東口が顔面を骨折し、
先日のルヴァンカップでトップチームデビューを飾ったばかりの
林と交代することになった。

試合の残り時間はアディショナルタイムを含めて80分以上もある中で、
日本代表にも名を連ねる守護神を欠いて試合を進めていくことに対して、
不安を感じた人も多かったと思う。

ただ、林が上手く試合に入って安定感のあるプレーを見せたことで、
その不安は間もなく解消されることになったね。

林と同様に、この試合でJ1リーグデビューを飾った髙江然り、
昨年の吹田での浦和戦で、藤ヶ谷の負傷交代を受けて途中出場した田尻然り、
ここ最近のガンバの若手選手は、
いつでもトップチームのピッチに立つ準備が出来ているように思える。

これもひとえに、U-23チームの一員として、
J3で試合経験を積んでいることが大きいんじゃないだろうか。

育成に関する評価って長期スパンで行わないといけないと思っているので、
発足3年目のU-23チームの是非を今の段階で問うことはナンセンスだと思っているけど、
この試合では、U-23チームを保有しているメリットが出たように思うね。



また、この試合の唯一の得点者であるファンウィジョは、
2年連続でのダービーでの得点ということもあり、
ダービー男としての風格が漂ってきた感がある。

PKでの得点とは言え、あのプレッシャーがかかる状況で、
同胞のキムジンヒョンが守るゴールのど真ん中に蹴り込むメンタルの強さには
ただただ脱帽するしかなかった。

得点だけでなく、前線からのプレスも献身的に行っていたので、
試合の最終盤ではスタミナ切れでかなり辛そうにしていたけど、
90分間トータルで見れば、攻守に於いて素晴らしい活躍だったと思う。

まあ、セレッソのサポーターにしてみたら、
あのPKに繋がったファウルの判定には納得いっていないだろうけどね。

確かにあのファウルの判定は客観的に見ても微妙な判定だったとは思う。

ただ、この試合を裁いた飯田主審は、冷静さを欠いているように見える場面が多々あり、
特に前半は試合をコントロールできていなかった。

吹田スタジアムはピッチとスタンドの距離が近いので、
選手だけでなく審判も神経質になりやすいところがあるので、
それが良い方にも悪い方にも転ぶことがあるけど、PKの場面は前者で、
東口が倒れているにも関わらず試合を止めなかったのは後者だったのかなと思う。

本来であれば、試合の雰囲気に流されずに
常に公平なジャッジが出来るのが理想なんだろうけど、審判も人間だからね。


次節はアウェイで湘南戦。

昨年の7月の大阪ダービーで勝利した後、
次のアウェイの甲府戦であっさり負けてしまったように、
これだけテンションの高い試合をした後だと、
燃え尽きていないかという点が懸念ではある。

ただ、セレッソに勝ったからと言って、
順位は1つ上がって17位とまだ降格圏に浸かったままの状態なので、
ホッと一息付ける余裕なんて存在しない。

水曜日は半休を使って平塚に参戦するので、
大阪ダービーで出場機会の無かった選手たちが、
「俺も忘れるなよ!」と言わんばりのプレーでアピールしてくれることを期待したいね。



にほんブログ村












2018年4月19日

荒れ狂い暴れまわる準備は出来ているか



ガンバ大阪0三菱会大槻組浦和レッズ


先日の長崎戦での大敗と、今週末に大阪ダービーを控えているという日程に鑑みて、
ここまで固定メンバーで15連戦を戦おうという
狂気に満ちた選手起用を行っていたクルピがようやくターンオーバーを採用。

結果的に負けはしたものの、普段、J3の舞台を主戦場としている選手たちが、
溌溂とプレーする姿は清々しいものがあった。

特に、試合後にもクルピからバイネームで名前が挙がった高江麗央の動きは、
特筆すべきものだったね。

個人的に、高江に対しては、
未だに東福岡高校時代のドリブラーのイメージが強いんだけど、
ボランチとしてプレーしても、これだけの危機察知能力の高さと、
球際の強さを発揮できるなんて、本当に器用な選手なんだなと思う。

U-23で高江とダブルボランチを組む高も、高江の活躍に触発されて奮起して欲しいね。



また、この試合で1トップに入った中村敬斗だけど、
やはりまだこのポジションでは厳しいと言わざるを得なかったね。

体格的には十分やれそうな気がするんだけど、
先月の鹿島戦後にも話をしていたように、1トップでのプレー経験に乏しいせいか、
どう動いていいのか戸惑っているように見受けられた。

後半から、下がってボールを貰おうとしていたけど、
中村が下がって生まれたスペースに他の選手が入ってこないから、
アタッキングサードにボールを運んでも、
ゴール前に人数が足りないという場面が多かったように思う。

ただ、1トップの動きという点では、
ファンウィジョも長崎戦で難点を露呈していたので、
実質、ガンバでこのポジションが出来るのは、
長沢と一美の2人だけいうことになるんだろうか。

まあ、一美はU-23でも頼もしくなりつつあるので、
この試合でベンチ入りさせても良かったのかなと思うけど、
つくづく歪なチーム編成だなと強化部の誰かさんに言いたくなるよ。



結果的に、この試合で浦和が挙げた1点は、ガンバが献上したPKによるもの。

ファウルの基準がブレブレで、試合終了間際には、米倉に対して赤紙を突き付けるなど、
相変わらずの傍若無人なレフェリングだった家本だけど、
PKに繋がったファウルの判定は妥当なものだったかなと思う。

西野も菅沼もボールに対してアプローチ出来てなかったしね。

あの場面は、縦パスを出した青木と、
パスが来ると信じて裏へ動き出した武富を褒めるところだったんじゃないかな。



前述の通り、今週末は大阪ダービー。

対するセレッソも、この試合のガンバと同様に、
先日のACLで主力を温存させ、大阪ダービーに備えてきているけど、
彼らの場合は、ACLでグループステージ突破の可能性があったにも関わらず、
控え組中心で臨んだ広州恒大戦で敗戦を喫し、ACL敗退が決定している。

今のガンバがセレッソと同じ状況であれば、
ACLのグループステージ突破と大阪ダービーでの勝利の二兎を追っていたはずだ。

昨季、リーグ杯と天皇杯の2冠を達成したにも関わらず、
未だにタイトルの価値が理解できていないようなので、
今週末は、ACL出場を夢見るクラブの気持ちを踏みにじった
代償を払ってもらおうじゃありませんか。




にほんブログ村











2018年4月14日

もはや最下位という立ち位置を受け入れたようにすら見えた裏天王山



ガンバ大阪03V・ファーレン長崎


せっかく長崎がJ1に昇格してきたことだし、
今季は長崎遠征に行ってみようかなと思っていたものの、
来週の大阪ダービーとGWの札幌遠征を優先させるため、
金銭的な事情に鑑みて長崎遠征を見送った経緯があったのだけど、
今となっては、今日、長崎に行かなくて正解だったなと思っている。

前節、ホームで磐田に勝利したことで、
昨季から続くリーグ戦での未勝利を16でストップし、
ここから順位を上げていくうえでポジティブな雰囲気が出来つつあったのに、
それを一瞬にして吹き飛ばしてしまうような無残な惨敗を喫したんだからね。

今季はもう腹をくくるしかないのだろうか。

まだ4月なんだし、
少しぐらい希望を見させてくれてもいいんじゃないかと思うんですがね。



この試合が、大雨による劣悪なピッチコンディションと、
強風が吹き荒れる中で行われていたこともあり、後半の途中から、
サッカーと呼んでいいものなのかよくわからないスポーツになりつつあったけど、
雨と風による影響がまだ少なかった後半の序盤までに試合の大勢は決していたと思う。

前半から、長崎の選手たちのボールホルダーに対するアプローチの早さと、
攻守の切り替えの早さに圧倒され、ボールポゼッションでは上回るものの、
再三ピンチを招くガンバの選手たち。

ただ、これに関しては戦術云々ではなく、
前節からスタメン出場している米倉の動きだけが良かったところを見ると、
15連戦という過酷な過密日程にも関わらず、
メンバーを固定して戦っている弊害が出たんじゃないだろうか。

結果が出ていない中でもクルピを擁護していた僕だけど、
チームの土台を作るという前提で、メンバーを固定して戦っていることについては、
疑問符がつくところがあった。

来週の大阪ダービーは万全な状態で臨んで欲しいと思っているので、
次のミッドウィークのリーグ杯はいっそのことU-23を送り込んで、
トップチームは全員温存させるぐらいのことはしてもいいと思うんだけどね。



また、この試合では、ガンバの左サイド、食野・初瀬・マテウスの若い3人で、
マークの受け渡しが終始上手くいっていないように見受けられた。

1失点目の場面が象徴的で、長崎の飯尾がオーバーラップし、
トップ下の澤田が右サイドに流れてくると、誰が誰をマークするのかがはっきりせず、
簡単にチャンスを作られてしまっている感があったね。

これに関しては、後半から食野に代えてオ・ジェソクを投入し、
藤本を左サイドにポジションチェンジしても変わらなかったので、
誰も修正をかけようとしなかったようにすら思える。

クルピは、ざっくりした戦術を選手に伝えるだけで、
ディテールに関しては選手に任せているという話なので、
こういうところは選手間で話し合って修正していくことになるんだろうけど、
若い選手たちでは荷が重かったんだろうか。

個人的には、遠藤や、キャプテンの三浦あたりがリーダーシップをとって、
修正をかけて欲しかったね。



前述の通り、次節は大阪ダービーなので、こんなチーム状態ではあるけれど、
否、こんなチーム状態だからこそ、奴らに一泡吹かせ、
青黒のプライドを示さなければいけない。

来週末は吹田スタジアムに参戦するので、ガンバ大阪の意地を見せて欲しいね。




にほんブログ村











2018年4月11日

228日ぶりの勝利の凱歌



ガンバ大阪20ジュビロ磐田


378

25年に及ぶJリーグの歴史に於いて、
昨日までにガンバ大阪がJ1リーグで挙げた勝利の数である。

僕はその1つ1つを全て覚えているわけでは無いけど、
今思い返しても痺れるような感覚と共に記憶が蘇ってくる勝利がいくつもあり、
その積み重ねが2つの星となって、
青黒のユニフォームのエンブレムの上に輝く9つの星を形成している。

2018年4月11日。

ガンバ大阪がJ1リーグで挙げた勝利の数は378から379になった。

その勝利は、磐田の拙攻に助けられた感もあって、
お世辞にもカッコいいと言えるものでは無かったし、
勝ったところで最下位という現状も変わらない。

だけど、昨年の8月からリーグ戦での勝利から見放されていた我々にとって、
この1勝がどれだけ特別なものであるかは改めて書くまでも無い。

中2日で次の試合が待っているけど、
今日だけは228日ぶりの勝利の美酒に酔いしれましょう。



この日のスタメンは、前節、臀部を痛めたオ・ジェソクに代わり、
米倉が右SBに入っただけで他は同じ。

前節、決定的な得点機でシュートを外した食野も、
シュートの場面以外での働きを評価されたのか、継続してチャンスを貰えたね。

クルピが若手育成に長けていると評されるのは、
目にかけた選手をすぐに見限らないあたりにもあるのかなと思う。



前節から中2日のガンバに対し、磐田は中3日なので、
体力的にどうかなと思っていたけど、
ファビオのゴールで試合開始早々に先制することが出来たので、
試合運びの面で有利に立つことが出来た。

ただ、追加点を挙げるチャンスが何度か訪れながらも、
それをモノに出来ない状況が続き、
時間の経過とともにもどかしさが募るような前半だったように思う。

後半に入ると、逆に磐田に押し込まれる展開になったけど、
東口のファインセーブと磐田の選手のシュートミスに助けられて、
なんとか失点せずに耐えていた。

すると、その我慢が、
後半41分のファンウィジョのゴールという形で実を結び、
この2点目がダメ押しという形で、
ガンバに2018年のリーグ初勝利をもたらすことになったね。



次節はアウェイで長崎戦。

裏天王山ということで、勝ち点3を挙げて最下位脱出したいところだけど、
ガンバはJ2時代に長崎と2回対戦して1勝1敗なので、決して油断できない相手。

また、今節、長沢が負傷交代したことで、さらに人繰りが難しくなった感はあるけど、
せっかく掴んだ良い流れを手放さないためにも、長崎の地で連勝といきましょう。




にほんブログ村











2018年4月8日

我々には阪神ダービーなんてものを楽しむ余裕はありません



ガンバ大阪01ヴィッセル神戸


思えば、昨季から続いている、このリーグ戦15試合勝ち無しという現状は、
ホームでの神戸戦から始まったもの。

そんな負の流れを断ち切るにあたり、
今季のホームでの神戸戦は格好の舞台だと思っていたけど、
そんなに都合良くいかなかった。

神様は乗り越えられるものにしか試練を与えないというけれど、
我々はいつまで我慢すればいいんでしょうかね。



この試合のスタメンの注目ポイントは、
左サイドMFとしてJ1初出場初先発となった食野。

チームが長い間勝ち星から見放されている現状で、
若手を試している余裕があるのかという意見もあると思うけど、
実績があると言われている選手たちが計算できない中で、J3とは言えど、
目に見える結果を残している食野が抜擢されることは必然の流れじゃないだろうか。

また、この食野の起用は、U-23を主戦場とする他の選手にとっても、
「自分たちにもチャンスはある」というモチベーションに繋がるものだと思う。

その食野は、ボールを持てば前を向いて積極的にプレーしていたし、
守備の面でも深い位置まで戻って初瀬を助けていたので、
本来であれば及第点をあげても良いパフォーマンスだったと思う。

ただ、ポストに弾かれたファン・ウィジョのシュートを、
無人のゴールに流し込むだけという場面で決められなかったことで、
どうしてもこの日の食野のプレーにはケチがついてしまう。

もし食野のシュートが決まり、その1点を守り抜いてガンバが勝ったとすれば、
ガンバを危機から救った英雄として、
向こう何年も語り継がれる選手となっていただろうに、持っていない選手だなと思う。

なんか、この持っていない感じ、呉屋と似ている気がするんだけど、気のせいだろうか。



守備の方では、結果的に最後の最後で失点してしまったけど、
ここ何試合か続いていた、早い時間帯に失点するという悪い流れは断ち切ることが出来た。

ただ、東口のセービングと相手の拙攻に助けられている感があり、
チームとしてしっかり守れているとは言い難いのが現状。

特にこの試合では、神戸の前3枚、大槻・田中・郷家が、
ガンバのDFラインに積極的にプレスをかけ、
後方からのビルドアップを乱してきたこともあり、
低い位置でのパスミスでピンチを招く場面が多かったように思う。

開幕節から似たような場面があるにも関わらず、
一向に改善されない現状にストレスを感じるけど、
クルピには守備の時の約束が無いということが、
ゲームキャプテンの口から明るみに出てしまった以上、
改善される見込みも無いんだろうね。

守備が個人頼りになるのはいただけないけど、
結局のところ、今野の復帰待ちということになるのだろうか。



次節はホームで磐田戦。

W杯イヤーと言うことで、日程が過密なのはわかるけど、
土曜日に試合をしている磐田と、中2日で対戦するのは不公平じゃないでしょうか。

まだ4月とは言え、既に16位には離されつつあるので、
自動降格圏から抜け出すためにも、
日程の不利を跳ね返して、是が非でも勝ち点3を獲得して欲しいね。




にほんブログ村











2018年4月5日

ケチャップのご利用は計画的に



ガンバ大阪41名古屋グランパス


風間監督がリーグ杯をどういう位置付けで考えているのかは知らないけど、
本来であればユース年代でプレーしている年齢の選手を2人もDFラインに起用して、
本気でウチの攻撃陣を抑えられると思っていたのだろうか。

期待の若手に経験を積ませるという意図で起用したのだろうけど、
だとしても随分と舐められたものだなという気がしなくもない。

まあ、リーグ戦で長らく勝利から見放されている中、
カップ戦とはいえせっかく大勝したことなので、
水を差すようなことを書くのはこの辺にしておきますが。



この試合を振り返るにあたり、長沢に触れないわけにはいかない。

前半だけで4得点を挙げ、チームの最前線に位置するワントップのFWとして、
勝利に大きく貢献したね。

4得点全てがワンタッチゴールだったことからもわかるように、
クロスやシュートのこぼれ球に詰める動きなど、
この日はポジショニングが非常に冴えていた。

後半に初瀬のFKのこぼれ球に詰めたシュートが決まっていれば、
リーグ杯の1試合最多得点記録更新だったのだけど、
それが決まらないあたりが長沢らしいところではある。

長沢は先月の浦和戦でも2得点を挙げているので、
これで今季リーグ杯は6得点となったわけだけど、
次はリーグ戦での爆発に期待したいところやね。



また、先日のFC東京戦で負傷した藤春の代わりに、
左SBで先発出場した初瀬の動きも良かったと思う。

特に、長沢の2点目のゴールに繋がったクロスの軌道は、
見惚れるほど美しいものだったね。

球際の淡白さやポジショニングの悪さなど、
守備面の拙さを批判されることが多い初瀬だけど、個人的にはこの選手を買っている。

左SBが藤春だと、左足のパスコースを切られると、
バックパスしか選択肢が無くなるので、
左サイドでノッキングを起こすことが多いけど、
両足蹴れる初瀬の場合それが無いから、
ビルドアップのことを考えると彼を起用するメリットがある。

そもそも、今の初瀬を叩いている人って、
安田や下平が出てきた時のことを忘れたのだろうか。

僕は、初瀬のことは長い目で見ていこうと思ってます。



次戦はホームで神戸とのリーグ戦。

今季はリーグ杯では浦和と名古屋に勝っているけど、
いずれもアウェイでの勝利なので、
昨季の大阪ダービー以来となるホームでの勝利を見たいところ。

チームの土台作りと言う名目でメンバーを固定して戦っているので、
疲労の蓄積によるパフォーマンスの低下や故障が心配ではあるけど、
この日、前十字靭帯の大怪我から復帰した藤本淳吾も含め、
総力戦で15連戦を乗り切って欲しいと思います。




にほんブログ村