今日は、長居までPSMの大阪ダービーを見に行ってました。
まあ、森島の引退試合っていうこともあり、
ガンバとしては、どういうモチベーションで臨めばいいかわからんっていう部分もあったと思う。
でも、今日の日刊スポーツに
G大阪モリシ引退試合でも09年1勝へ本気 [22日09:45]
G大阪は本気モードで今季初勝利を狙う。
ここまで練習試合5試合を行い、1分け4敗と未勝利だが、
22日のC大阪戦に向けて西野監督は「スイッチを切り替えないといけない。
お祭りゲームにならないようにしたい」と言い切った。
MF遠藤も「モリシさんが出てくる前に決着をつけておきたい」。
21日で宮崎・綾町合宿は打ち上げ。
28日のゼロックス杯鹿島戦(国立)も見据え、現時点のベスト布陣を組む。
俺は「どうせアキラの事やからガチでいくやろうし、
面白い試合が見れるんちゃうかな」っていう風に思って、
今日の試合は楽しみにしてたので、
このアキラとヤットの言葉を聞いて、結構テンションは上がってました。
…が、
ガンバ大阪0-1セレッソ大阪
本気…、で負けました(-_-メ)
まあ、ガンバは今冬、大型補強もしたし、その点で連携面に不安はあるけど、
今日の試合のスタメンは、全員去年からいたメンバーやのに、
あまりにも連携が噛み合わんから、これってどうなんやろって思ってしまった。
でも、後半から播戸と下平が入って少し良くなった。
と、言うのも、今日はルーカスが絶不調で、全然ボールが収まらないうえに、
パスミスを連発して、明らかにブレーキになってたのと、
SB佐々木はやっぱりキツイと思ったわ。
まあ、ゼロックスまでになんとか修正してもらうのと、
加地さんの早期復帰に期待したいところやね。
一方、セレッソは、この試合で唯一の得点を挙げた、香川や、
マリノスから完全移籍になった、セクシー野郎、乾の動きの良さが目立ったね。
でも、俺が特に気になったのが、#10のマルチネス。
ブラジル人の選手やけど、あのダイナミックなサイドチェンジや、
前線のカイオへのロングフィードなんかは、
プレミアでプレーする英国系の選手さながらやったわ。
普通に行けば、来年、セレッソはJ1に上がれると思うけど、
それは去年や一昨年も同じこと思ったし、
油断は禁物やろね。
あと、今日はPSMとはいえ、大阪ダービーやから、
もうちょっとギスギスした雰囲気になるのかな、と思ってたけど、
ガンバ側のゴール裏の応援が無かったせいか、
びっくりするほどマッタリした雰囲気での観戦でした。
でも、応援しなかった、と言うよりは、
応援するグループ自体が来てなかったような気がするねんけど(・・?
一体、何があったんやろ?
それに、試合が始まる前に電光掲示板で流れてた、
セレッソの選手が森島を語るVTRのBGMが
古畑任三郎のテーマというセンスの悪さに思わず苦笑したり、
ガンバの選手紹介の時の電光掲示板の表示がグダグダやったり、
なんかスタジアム全体が緩い試合ではあったけどね。
まあ、でも緩いなら緩いなりに楽しめる要素もありました。
噂のセレッソの新マスコット、ロビーのオカンのロビーナ。

思いっきり、大阪のオカンって感じのマスコットやな(^_^;)
この後、ボールボーイが座ってる椅子でくつろいだりしてて、
ガンバサポの女の子に「仕事しろ!!」って野次られてました(苦笑)
でも、ライバルチームながら、
従来のマスコットのオカンを新マスコットにするって
なかなかセンスあると思うわ。
今まで、グランパ子ちゃんみたいに、
従来のマスコットの彼女っていうのはあったけどね。
ガンバも、これに対抗して、マスコット増やしてみたらどうかな?
ガンバボーイのオトンの「ガンバパパ」とか…
「ガンバパパ」って文章にすると読みづらいな…
このネーミングは却下やね。
あ、この試合、ガンバボーイも来てたね。
なんか、すげー久々やなこの2ショット。
2006年のオールスター以来かな?
え~っと、一応、この試合の主賓である森島についてちょっと書きたいと思います。
セレッソのユニフォームを着ている森島は嫌いでしたが、
日本代表のユニフォームを着ている森島は好きな選手でした。
特に、2002年の日韓W杯、地元長居で行われたチュニジア戦でのゴールは
今でも鮮明に覚えてます。
2列目の選手は、
キラーパス一本で勝負を決めるのがカッコイイとされていた時代に、
2列目からの鋭い飛び出しでゴールを奪う姿はすごくカッコ良かったです。
18年間お疲れ様でした。
早く、2年間寝違えてる首を治して、第2のサッカー人生を頑張ってください。
0 件のコメント:
コメントを投稿