熊谷行ってきました。
ガンバ大阪0-0大宮アルディージャ
PK(3-4)
どんなに内容がグダグダであっても、
ガンバは天皇杯で何度も延長戦を制してきているから、
延長戦に突入した時は、「勝てるんじゃないか」って、
根拠の無い自信のようなものがあったんやけど、
さすがにそんなに甘くはなかったか。
PKの時の藤ヶ谷は、動くのが早すぎて、すぐに逆を取られてしまうので、
相手が枠を外すのを期待するしかないんよね。
期待通りに、大宮の2人目のキッカーの橋本が外してくれたけど、
こっちが2人も外してたら、勝機は無いわな。
遠藤と今野が代表に召集されていて不在というガンバやったけど、
前半から、攻守の切り替えが早く、球際も激しく行けてたから、
ある程度戦えているなっていう印象は受けたね。
ただ、大宮は、スロベニア人の2トップと、
オーストラリア代表の二―ルが代表に召集されて不在で、
さらに出場停止やケガ人やらで、主力の半分がいないような状態やから、
できればガンバが試合を支配したかったのが本音やけども。
倉田がGKと1対1になったシーンを決めて先制していれば、
ガンバが主導権を握って試合を進める事ができたのにと思うんやけどね。
そういや、去年のNACK5での大宮戦は、
倉田が決定的な場面で、シュートをクロスバーに当ててしまって、
先制のチャンスを逃すと、最終的には、
チョ・ヨンチョルにゴールを決められて負けたんだっけ。
なんか、ふと思い出してしまったわ。
後半に入ると、大宮にミスが目立ち始め、つけいる隙ができたように思えたんやけど、
そのミスをチャンスに繋げる事が出来ず。
それどころか、後半25分あたりから、ガンバの選手がガス欠を起こし始め、
逆に大宮に押し込まれる始末。
何度もシュートミスしてくれたおかげで何とか難を逃れる事ができていたけど、
スロベニア人の2トップがいたら、
いとも簡単に試合を決められていてもおかしくなかったと思う。
ガンバとしては、倉田がベンチに退いた事が契機になった気がしなくもないけど、
故障明けの選手にそこまで無理をさせられないから、この交代はやむなし。
惜しむらくは、倉田と交代で入った二川然り、大森との交代で入った阿部然り、
途中出場の選手が、スタメンの選手と同じようなテンションで試合に入って行けず、
仕事ができなかったことかな。
ここ最近試合と違って、選手達からは「勝ちたい」っていう気持ちが伝わってきたし、
よく頑張っていたんだけど、それでも結果には結び付かなかった。
この程度のチーム力では、来年、J1に上がったところで、
また残留争いを強いられるのが目に見えてるね。
ただ、その前提のJ1昇格ですら、ここ数試合の足踏みと、
京都の猛烈な追い上げで雲行きが怪しくなってきているので、
この天皇杯の結果は一旦忘れて、リーグ戦に集中するしか無いね。
と、言うわけで、次節の富山戦に気持ちを切り替えるために、
熊谷からの帰りはここに寄ってきました。
この日の行列に並んでいたガンバサポは俺です。
0 件のコメント:
コメントを投稿