ルーカスが4年ぶりにFC東京復帰「目標はJ1昇格」
昨年末の静岡エコパスタジアム。
清水の前に屈し、天皇杯3連覇の夢を断たれ、
肩を落としロッカールームへ引き上げていくガンバの選手たちの中の、
背番号9に向かって、「ルーカス、ありがとう!!」って叫んでから約半年。
ルーカスがJに復帰することになりました。
しかも青黒じゃなくて赤青のユニフォームを着て。
「子供の教育のため」と言ってブラジルに帰ったのに半年で復帰なんて、
正直早すぎるんじゃないかと思ったけど、
ああいった不本意な形で引退せざるを得なかった事に関しては、
本人の中で煮え切らないものがあったのかもしれへんね。
ガンバでの最後の年は、ケガがちでシーズンを通した活躍はできなかったけど、
それでも出場した試合では、攻守に渡って奮闘して、
ガンバの勝利に貢献してくれた。
だからJ2レベルだったら問題無くやれると思うし、
ルーカスの活躍で東京をJ1に復帰させて、
自分を干した、元磐田監督のアジウソンを見返してやってくれ。
まあ、噂に聞くところによると、ガンバもルーカスに復帰を打診したけど、
FC東京に先を越されたらしいね。
ガンバの弱化部は、アドリアーノが抜け、宇佐美ももうすぐ抜けるのというのに、
誰も獲らないつもりなんやろうか。
ここ数年のガンバの夏の移籍市場での振る舞いを見てれば、
シーズン途中の補強が上手くいく可能性は低いやろうけど、
ルーカスだったら、去年まで在籍してたから、連携面での心配は無かったし、
再獲得するに十分に値する選手ではあったと思うんやけどね。
その点、ルーカスを翻意させたFC東京の強化部は腕が良いな。羨ましい限りですわ。
東日本大震災後、原発問題への不安から、ブラジル人選手が次々と退団し、
外国人旅行者も激減する中で、日本復帰を決意してくれたルーカスには、
改めて頭が下がる思いやわ。
復帰したのがガンバじゃなくてFC東京だったっていうのが残念やけど、
1人のJリーグファンとして、またルーカスのプレーを日本で見れるのは楽しみ。
来年、FC東京を万博に迎えた際には、
ルーカスに対し、ブーイングではなく、万雷の拍手で迎えてあげたいね。
京都の一員として万博に帰ってきたシジクレイにそうしてあげたように。