日本0-1アメリカ
う~ん、負けですか((+_+))
正直、アメリカから勝ち点取られへんようじゃ、グループリーグ突破は難しいと言わざるを得ないね。
昨日のナビスコは見られへんかったから、あんまり書かれへんかったけど、
今日の北京オリンピック、サッカー男子の初戦は見れたので感想を書きたいと思います。
他のサッカーファンの人はどうなのか知らんけど、俺が日本代表の試合を見てると
1番よく言う言葉が、今日のタイトルであり、今日の試合の率直な感想です。
今日の日本の布陣は、森本の1トップに、2列目が成金ゴリラ、谷口、マキバオー、
本田拓也と梶山のダブルボランチに、DFラインは右から、
うっちー、クソ本、森重、東京ゴリラ、GKは西川でスタート。
気温35度の酷暑の影響からか、試合開始序盤から、両チームともペースが上がらん状態。
そのなかで、アメリカは、日本が一定のエリアまで侵入してくるまでプレスを掛けずに、
日本にボールを持たせてるっていう感じやったね。
序盤の日本は、アメリカのこのペースに付き合ってしまった部分もあったと思う。
日本は、DFラインとボランチの2人でボールを回して、そこから前線の選手に無理なパスを
通そうとしてボールを奪われ、カウンターをくらってた印象があるわ。
もともと事前のデータで、アメリカはサイドのディフェンスが弱いっていう情報があったんやから、
もう少し、シンプルにサイドを崩すようなやり方がよかったんとちゃうかなと思う。
ボールを奪う→素早くサイドに展開→ボールを受けたSHの選手の後ろをSBが追い越す→
そこからSBにパス、もしくはアーリークロスっていう感じで。
正直、前半は流れの中から得点の匂いはせぇへんかったわ。
でも、まだセットプレーは得点できそうな雰囲気はあったけどね。
ショートコーナーから内田の上げたクロスが森重に通った時は、「決まった!!」って思ったけど、
まさかのQBKやったわ(-_-メ)
前半の終わりの方になると、日本が右サイドから崩すシーンが増えて、
「お、この調子やと、後半は結構いけるんとちゃうか」…と、思っていた矢先の後半2分、
アメリカの右SBのウインが右サイドの深い位置まで切り込み、クロスをあげると、
これを水本が見事なポストプレーで、アメリカMFホルデンに落とし、これを決められる。
アメリカが先制(-_-)
う~ん、なんか、誰がどうこうっていうより、日本の選手が後半に入るにあたって、
集中し切れてなかったように感じるわ。対応も全体的にバタバタしてたし。
日本は、先制点を許して気落ちしたのか、それとも暑さからくる疲れなのか、
それからはプレー全体の精度を欠き、決定機がなかなか作れず…
後半も半ばにさしかかったあたりで、日本が森本に代えて豊田を投入し、
パワープレーみたいな感じにすると、徐々に日本の攻撃が良くなり始めたね。
やっぱり、パワープレーでもそうやけど、色々と難しいプレーするよりも、
シンプルにやった方がいいと思うわ。そっちの方が点入りそうな気がする。
後半はこの後、豊田や李に決定機が訪れるも、これを決め切れず、0-1で敗戦。
オランダとナイジェリアが0-0で引き分けたから、
まだ、グループリーグ突破の可能性はあるっちゃあるけど、
正直、初戦で勝ち点を取られへんかったから、厳しい状況になってもうたね(-_-;)
次はナイジェリアとやけど、今日みたいな試合をしてたら、まず勝てんと思うわ。
とにかく、今、反町JAPANの選手に言いたいこと…
もっとシンプルに!!
まあ、ナイジェリアはアメリカ以上に手強い相手やけど、日本の選手が
ベストを尽くして頑張ってくれることを期待したいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿