ガンバ大阪1-1ヴィッセル神戸
試合終了間際に追い付かれてドロー…
あれ? こんな展開の試合どっかで見たことあったよな?
たしか去年の11月24日やったと思うんやけど、気のせいかな(・・?
でも、今日の試合ではあの時と決定的に違った事が、2つありました。
1つ目は、ガンバらしいパス回しができてたということ。
2つ目は、万博の雰囲気。
1つ目に関して、意見を述べさせてもらうと、
去年のこのカードでは、播戸とバレーの2トップに全然クサビのパスが入らずに、
後ろでグルグル回してただけやったけど、
今日は、山崎とルーカスの2トップにいいボールが入って、
そこからうまく攻撃が展開できてたように思う。
前節の大宮戦の時は、チャンスを作ることにすら四苦八苦してたから、
この点に関してはポジティヴに評価してもいいんちゃうかなと思うわ。
まあ、あとは決定力だけやね。 山崎とルーカスは純粋なストライカーとちゃうから、
あまり決定力を求めすぎんのも酷な話やと思う。
とにかくロニーと播戸の復帰が待たれるところやね。
そうは言っても、今日は追加点が取られへんかったのが痛かった。
特に、遠藤のPK失敗が…
PKもらった時はもうけもんやと思ったけど、まさか止められるとはな~(+_+)
なかなか勝利の女神はガンバに微笑んでくれへんね(苦笑)
あと、守備陣に関しては、最後の失点は残念やったけど、
それまではよかったと思う。 特に、福元のカバーリングが冴えてたね。
今日は、福元・山口・加地の3バックが機能していた。
後半、佐々木が入って4バックにしてから、ちょっと流れが悪くなった感じがしたから、
しばらくは3バックで様子を見た方がいいんとちゃうかな。
そんで、加地のCBは、去年のイメージからするとあんまりいい印象はないけど、
今日の試合では良かったと思うわ。 もともと守備力は高いだけに、
CBとして出続ければ、適応する能力は十分にあると思う。
ネガティヴな意見もチラホラ見受けられるけど、俺はそこまで悲観してないかな。
この連敗中は、チャンスすらなかなか作れんくて、その結果得点力不足に陥ってたけど、
今日の試合では、チャンスは作れてたから、故障者の復帰など、
きっかけさえあれば、また点取れるようにはなると思うわ。
今日は引き分けたけど、選手達には悲観的にならずに、
自信をもって次節の札幌戦に臨んでほしいね(^.^)
そんで、2つ目の万博の雰囲気について。
俺がSBのいつもの席に着いた時、ゴール裏に目をやるとあからさまに違和感を感じたんよな。
ゴール裏に掲げられているサポーター団体のバナーが1つも無い…
そして、選手が入ってきても、選手のコールすら無く、そのまま試合開始。
ガンバのホームであるはずの万博に、神戸サポーターの歌声のみが響く…
さすがにしびれを切らしたのか、サポーター団体以外の一般サポーターが歌いだすけど、
バックスタンドまでは、かすかに聞こえる程度。
なんか、途中からは違和感を通り越して、ゴール裏が不気味な雰囲気に見えたわ。
試合の後に聞いた話やけど、ガンバとサポーター団体の話し合いの際に、
「球団が応援の内容をすべて把握できるようにする。」っていう条件を
ガンバ側が提示したらしくて、それに反発したサポーター団体が、
球団に対する抗議の意味を込めて、今回の行動に踏み切ったらしい。
まあ、俺も詳しい話は知らんから、あまり深くは突っ込まんけど、
いつもは何かにつけて反発しあってるサポーター団体同士が、
こんなにスムーズに同じ行動に出たってことは、ガンバ側が出した条件が、
よっぽど納得できないもんやったんやと思う。
これらの一連の問題に関しては、色々と意見はあるやろうけど、
純粋に応援したい一般のサポーターには何も関係の無い話やから、
早期の解決をお願いしたいところやね。
最後に余談で、今日万博で食ったスタジアムグルメを紹介。
ピラフです。値段は¥700です。
ホテル阪急エキスポパークの屋台で売ってるんやけど、これがウマい!!
前回の大分戦の時に紹介したスリランカカレーもそうやけど、
ここの屋台はハズレが無いね。 次の新メニューが楽しみやわ♪
0 件のコメント:
コメントを投稿